平成27年6月19日から21日の日程で、神戸市中央区の神戸ポートピアホテル
および神戸国際展示場を会場として第49回日本作業療法学会を開催することが
決定されました。
近年の保健・医療・福祉を取り巻く社会・経済状況の変化や被災によって、
個々人の生活スタイルは変貌を余儀なくされております。高齢者や障害者をは
じめ、全国民にとって変遷の激しい制度を知り、効率的な保健・医療・福祉の
システム構築と利用法に関与すること、および有効な支援技術が必要となって
きています。作業療法士は「作業をすることで人は健康になれる」の信念のも
と、国民生活へサービスを行ってきました。また、平成27年は日本に作業療法
士が誕生してから50年の記念すべき年になります。そこで今回の学会では、「温
故知新―五十路を還り 将来を展ぶ―」をテーマに日本社会にマッチした先
達たちの実践の検証、展開、後輩への引き継ぎと、平成26年に横浜で開催され
たWFOT(世界作業療法連盟)学会で体験した世界レベルの各国の取り組み
との融合を図る理論や方法論を討論していく所存です。
「展ぶ」という文字には「どこまでも伸び広がる」という意味がありますが、
故事では「驥足を展ぶ」という使われ方もあり、名馬が全力を出して走る様を
表します。作業療法士という専門職が学会を通して、その才能を十分に発揮し、
どこまでも伸び広げてほしいという、第1回作業療法学会から作業療法を見続
けてきた大会長の願いです。
作業療法を保健・医療・福祉関連職種の方々、および多くの一般市民の方々
にご理解いただく場として、最終日には「公開講座」を予定し、これからの作
業療法の方向を大胆に提示したいと考えております。
なお、この学会が作業療法の分野に止まらず、日本全域の保健・医療・福祉
の様々な分野における国民の意識を高め、それらのシステムと技術の向上へと
繋がるよう、会員一同で企画・運営等の準備を進めているところです。
どうぞ、このような趣旨をご理解頂き、ご支援・ご協力を賜りますようお願
い申し上げます。
|