ナイトセミナー1
6月19日(金)18時10分~19時40分 「メインホール」(神戸ポートピアホテル)
長期入院精神障害者に対する作業療法再考
長期入院精神障害者に対する作業療法の現状と今後 | ||
司会・講師 | ||
苅山和生 | 佛教大学 | |
療養生活支援における作業に焦点を当てた実践 | ||
講師 | ||
松岡太一 | 福井記念病院 | |
身体障害を合併した精神障害者に対する作業療法…松沢病院の場合 | ||
講師 | ||
鶴原ちえみ | 東京都立松沢病院 | |
重度かつ慢性の精神障害者に対する地域移行・定着支援 | ||
講師 | ||
阿部芳美 | 国立病院機構花巻病院 | |
ナイトセミナー2
6月19日(金)18時00分~19時30分 「A 会場」(神戸ポートピアホテル)
子どもの不器用さを考える
~発達性協調運動障害(DCD)を理解し、支援につなげるために~
協調から見た神経発達障害へのアプローチ | ||
講師 | ||
中井昭夫 | 兵庫県立リハビリテーション中央病院 子どもの睡眠と発達医療センター 副センター長 | |
作業療法から発達障害児の不器用を考える | ||
講師 | ||
加藤寿宏 | 京都大学大学院 | |
司会 | ||
篠川裕子 |
神戸大学大学院 |
|
ナイトセミナー3
6月19日(金)18時00分~19時30分 「B 会場」(神戸ポートピアホテル)
作業の視点を磨く ~臨床で働く作業療法士のための作業的写真ワークショップ~
講師 | ||
小田原悦子 |
聖隷クリストファー大学 |
|
司会 | ||
中原啓太 | 西宮協立リハビリテーション病院 | |
橋本浩三 | 株式会社ABC医療 ABC訪問看護ステーション | |
ナイトセミナー4
6月19日(金)18時00分~19時30分 「C 会場」(神戸ポートピアホテル)
幅広い臨床能力を身につけるためのレジデント教育
~神戸市立医療センター中央市民病院リハビリテーション技術部の試み~
講師 | ||
岩田健太郎 | 神戸市立医療センター中央市民病院 理学療法士 | |
講師 | ||
小林正樹 | 神戸市立医療センター中央市民病院 | |
司会 | ||
山形力生 | 姫路獨協大学 | |
ナイトセミナー5
6月19日(金)18時00分~19時30分 「D 会場」(神戸ポートピアホテル)
集団の活用 ~コミュニケーション・ワーク~
集団という作業療法ツールを見直したい。 | ||
講師 | ||
川口淳一 | 結城病院 | |
司会 | ||
長倉寿子 | 関西総合リハビリテーション専門学校 | |
ナイトセミナー6
6月19日(金)18時00分~19時30分 「E 会場」(神戸ポートピアホテル)
なぜ、彼らは輝いているのか! ~障害者が語る自立生活の楽しみと暮らしのかたち~
メインストリーム協会の活動 | ||
司会・講師 | ||
廉田俊二 | メインストリーム協会代表 | |
講師 | ||
下地 勉 | メインストリーム協会副代表 | |
講師 | ||
鍛冶克哉 | メインストリーム協会 | |
講師 | ||
大久保健一 | メインストリーム協会 | |
司会 | ||
西本 寛 | ケアステーションかんざき | |
ナイトセミナー7
6月19日(金)18時00分~19時30分 「F 会場」(神戸ポートピアホテル)
OTフロンティアスピリッツ 起業OTからのメッセージ
~いつどこで何をするか?常に問い続けよ!そこに答えがある!~
講師 | ||
川本愛一郎 | 有限会社 リハシップあい | |
司会 | ||
座小田孝安 | 株式会社 シダー | |