テーマシンポジウム1
温故知新 ~歴代協会長からの提言~ | ||||||||||||||||||
|
テーマシンポジウム2
我が国の作業療法理論と実践モデルの発展 ~理論と実践が結びついた瞬間を振り返り、未来を展ぶ~ |
||||||||||||||||||
|
テーマシンポジウム3
ロボットリハビリテーションと作業療法 | |||||||||||||||
|
テーマシンポジウム4
作業療法の未来と展望 ~人を元気にする作業療法~ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Ⅰ部 人を元気にする作業療法
Ⅱ部 未来の作業療法のための4つの提言
|
テーマシンポジウム5
大規模災害時に作業療法士は何ができるのか | ||||||||||||
|
シンポジウム1
さあ、作業で社会を元気にしよう! | ||||||||||||||||||
|
シンポジウム2
遊び心と生きる力を育むための作業 ~遊び、玩具、冒険、そして作業~ | ||||||||||||
|
シンポジウム3
回復期リハビリテーションにおける作業療法 ~作業療法の成果をクライアントや他職種・社会に示していくために~ |
|||||||||||||||
|
シンポジウム4
精神障害者の社会参加 Ⅰ部 地域以降・地域定着支援のヒント |
|||||||||||||||||||||||||||
Ⅱ部 うつを抱える人への再就職・復職支援
|
シンポジウム5

認知症における作業療法の検証 ~個別支援を目指して~ | |||||||||||||||||||||
基調講演 「わが国の認知症医療とケアの現状と展望」
|
シンポジウム6

機能回復への挑戦「麻痺」に挑む ~脳卒中上肢麻痺への積極的アプローチ~ |
|||||||||||||||||||||
基調講演 「脳卒中を経験して ~STからOTへのメッセージ~
|
シンポジウム7

精神科作業療法がなすべきこと ~作業療法の効果を示すための臨床研究~ |
||||||||||||||||||
基調講演 「作業療法の力 ~『世に棲む』を助ける~」
|
シンポジウム8
社会的孤立・生活困窮者の理解と作業療法の役割 ~社会が抱える課題に挑む~ |
|||||||||||||||
|
シンポジウム9
発達障害の子どもたちが大人になっていくために作業療法士ができること | ||||||||||||||||||
|
シンポジウム10
高次脳機能障害者の作業行動の経過を追う ~1事例に関わった複数の作業療法士の視点から~ |
|||||||||||||||
|